さつまいもの季節!子どもの大学芋レッスン

青空キッチンレッスン

青空キッチン板橋校、今週のレッスンは

「スティック大学芋」。

高学年の生徒さん「なんで『大学芋』っていうの?」

確かに名前の由来、気になりますよね・・・!

レッスンではその場で調べて読んでみました。

諸説あるようですので、よかったら調べてみてくださいね。

 

生のさつまいもを切るので、いつもの野菜の切り方と違います。

力の入れ方を伝えました。

幼児さんも力のある子と力が弱い子がいます。

幼児さんは一緒に切りました。

食べてみるとホクッとやわらかいお芋も、生だとこんなに硬いんだ

ということを知ることができました。

青空キッチンレッスン

さて、さつまいも。

板橋校の幼児さんは先週さつまいも掘りに行った子もいますし

年長さんは年中さんの時に行ったので

どこにさつまいもになるのかを知っています。

同じように土の中で育つ野菜は?

と聞くと知っている子がたくさんいたのが驚きでした。

青空キッチンレッスン

青空キッチンレッスン

↑ピーマンは土の上に描いています・・・!

 

小学生は「ほうじ茶」。

市販のほうじ茶ではなく作りました。

「いい香り〜♪」部屋中に煎っているお茶の良い香りが広がりました。

とても癒やされます。

飲むのが苦手でも好きでも「いい香り」と思えるみんなはとってもステキだと思います。

 

青空キッチンレッスン

青空キッチンレッスン

仕上げに絡める調味料がとってもいい香りで、

「早く食べたい!!」気持ちが爆発していました(笑)

できたての温かい大学芋。

手が止まらなくなります・・・!

 

 

低学年さんでも

「お茶だけだと苦いけど、甘い大学芋と合わせると何だかすごく合うような気がする」

と気付いた子もいました。

青空キッチンレッスン

秋が深まるとおいしい芋類。

おやつにもおかずにも食べてくださいね。

青空キッチンレッスン

青空キッチンレッスン

青空キッチンレッスン

青空キッチンレッスン

 

青空キッチン板橋校についてはこちらをご覧ください。

関連記事