三鷹若葉幼稚園さま出張食育レッスン「米」

三鷹若葉幼稚園さま出張食育レッスン
日本キッズ協会へご依頼いただき、協会を通じて月に1回伺っております。
今年度私は年中さんのクラスを担当しています。
今月のテーマは「米」!
今年の夏の後半は米がお店から消え、ふとこの時期に実施する出張レッスンは
「米」なのに大丈夫だろうか・・・・と心配になることがありましたが
今の時期は新米が並んでいてほっとしました。
お店にお米がない!という時期にも農家さんは休んでいるわけではなく
毎日お米を育て収穫し、みんながおいしく食べられるようにしてくれていました。
今月も保護者の方が参観できるレッスンでした!
レッスンではお米を炊きました。
ご飯を炊いている時、お鍋の中ではどんなふうになっているかな?
を見ました。
硬かったはずのお米が水を吸ってふっくらとなっていく様子。
米の粒も大きくなっていくのを見ました。
「水がなくなったー!」という発見もした子もいます。
おにぎりも作りました。
炊きたてのご飯。さらには新米でピカピカ!
普段おかずと一緒に食べたり、ふりかけなどもかけることもあるかもしれませんが
お米そのものの甘み、旨み
知っておくこと味わっておくこと「おいしい」と感じられること
大人になってからもずっと元気でいるために
幼児期に素材のそのもののおいしさを知っておくことが必要です。
炊けたご飯は自分でおにぎりにしました。
「おにぎり」なので、しっかりぎゅっと握りたいところですが
優しくふんわりと作るようにしました。
数ヶ月前の食育レッスンで
「いただきます」についての話をして
感謝して食べることをもう一度思い出し
食べることができたと思います。
炊きたてのピカピカご飯、「おいしい〜!」
「おかわりしたい!」という声もたくさん聞けました。
最後の1粒まで残さず食べようとする姿もとてもステキでした。
秋もおいしいものがいっぱいです。
たくさん食べて大きくなってもらいたいと思います。