クリームシチューで空間認識力と想像力、発想力を育む
青空キッチン板橋校、今週のレッスンは「クリームシチュー」。
12月は行事食が目白押しの青空キッチンです!
野菜がたっぷりと入るメニューでもありますが
楽しい工夫も満載のメニュー。
人参の型抜きもみんな真剣です。今回は型の大きさを2種類用意しました。
大きい方の型で大きな星を作りたい子
小さい型でできるだけ星をたくさん作りたい子
中には大きい星型で抜き取ってから、小さい星型で抜き
二重の星(星型の枠)を作ってみる子。
大きい型にしても小さな型にしても、人参からはみ出ないように
型抜きをしないと星が欠けてしまいます。
空間認識能力を鍛えることができる作業です。
「型をここに置いて抜いたけど、星の形が欠けてしまった!」は
本人にとってはとても残念に思えることもあるけれど、
「そこで型の端の方まで人参があるかどうかを確認しないと欠けてしまう」
ということを学びます。大事な経験です。
「ここのスペースにはこの大きさの型抜きができるのかな?」
経験を重ねていくと、感覚が身についてきます。
星の形は欠けてしまったけれど、面白い形もできた、動物に見える、鳥に見える、
口のような形になった、などの発見をして、そこから新たな盛り付けのアイディアを得る子もいます。
意外にも人参やブロッコリーがたくさんで、
最終的には野菜モリモリのシチューに見えても
いろいろな思いと想像したものが盛り込まれたシチューになりました。
肝心なシチューも市販のルウを使わず
小麦粉を炒めて作りましたよ。
とろみがついていく過程も知りました。
小学生は「ガーリックトースト」。
みんなが食べやすいパンで作る、ガーリックトースト。とっても人気でした。
高学年さんは「ローストチキン風」も作りました。
クリスマスの日にはこの3品を作れたらもう言う事なしです♪
寒い日にも嬉しい、クリームシチューレッスンでした。
青空キッチン板橋校のご案内はこちらからご覧ください。