友だちと協力するからできる!ロールケーキレッスン

青空キッチン板橋校、今週のレッスンは「ロールケーキ」でした!

みんなが楽しみにしていたおやつの回です。

 

さて、あのふわふわとした生地はどのような材料を使い、どのように作るのかの秘密を

レッスンで作ることによって知ることができます!

 

今回の大きな作業は「泡だて」。

ハンドミキサーを使いました。みんなで協力しながら作り上げます。

楽しそうだけれども

実は一人では疲れてしまうし、飽きてしまうこともあるケーキづくり。

ハンドミキサーも、ちょっと重たいし、動いている途中に持ち上げたら飛び散るし

手で触れたりしたら危険なのでちょっと緊張する子もいます。

順番に混ぜながら

みんなで作ることで、飽きることなく集中し

楽しい気持ちのまま作り上げることができるのが

みんなで作るレッスンの良さです。

様子が変わっていくのを見ていきました。

色が変わった!ドロドロしていたのがクリームみたいになった!

いろんな発見をしました。

 

焼き上がりは「カステラみたい!」

このままでも食べたい!とワクワクが止まりません。

 

生クリームとフルーツを巻き込んでロールケーキができました!

材料を混ぜていって、焼いて巻いて・・・たくさんの作業がありましたが

食べるのは一瞬!笑

おかわりもしたいところですが、

大きめなサイズなので、あとは持ち帰ってもらいました。

家族みんなの笑顔が見られたかな?

小学生は紅茶を入れました。

今回は砂糖もミルクも入れないストレートティーです。

渋さが慣れない子もいますが、レッスン歴が増えるほど、だんだんと紅茶をおいしいと言って飲める子も

増えてきたと思います。

高学年さんは「いちごの飾り切り」。

メニュー写真に写っているいちご、幼児さんと低学年さんは「ないのー?」と

食べたい様子でしたが、高学年さんだけ。

ハートに切りました。

ふと猫の耳・・・?と思い浮かんだ子もいます。

切れ端の生地は尻尾に見立て、猫の完成です!

切れ端は、作った人が食べられる特権です♪

 

 

 

青空キッチン板橋校についてのご案内はこちらをご覧ください。

関連記事