板橋明星幼稚園さま年長さん食育レッスン「親子味噌づくり」

先日は板橋明星幼稚園さまで食育レッスンを行いました。
月に1度、年長さんの出張食育レッスンを行っております。
今年度の最終回は毎年恒例、親子で「味噌づくり」!
これまでお子さんだけで受けていた「食育レッスン」を最後は親子で楽しい思い出を作って
締めくくってもらえる時間に。
子育てでは子どもが大きくなるにつれて親子で何か一緒にする
ということが少なくなってきてしまいます。
それもお子さんの成長の証ではありますが、一緒に何かできるうちに
お子さんだけでなく、お母さんお父さんにもいつか
「こんなことしたな」という思い出を作ってもらえたらいいなと思います。
もう数年、味噌づくりをしているので
お兄ちゃんやお姉ちゃんの代の時に作りました!という方も多く
手慣れた様子もありました!
お兄ちゃんお姉ちゃんのときにはカビがたくさん生えてしまった・・・(泣)
という方もいらっしゃったので、ぜひ今度は
美味しいお味噌になりますように!と願ってやみません。
味噌キット自体にもカビを生えさせない工夫はされているのですが(もちろん添加物はありません)
ポイントは仕込んだ時に「できるだけ空気を抜く」になります。
空気に触れているところからカビが生えます。
今度はうまくいきますように・・・!
朝ご飯の発表も今回は、誕生日月のお友だちにしてもらうところ
なんと2、3月生まれの子は誰もいない状況だったので
前の月に自分が発表したい!というお友だちにお願いしました。
立派に発表することができました!
毎月お誕生日月のお友達に聞いてきました。
何を食べたっけな・・・?という子ももちろんいましたが
「今日は『食育』があって、今回は聞かれるから」と
まずは「朝ご飯をしっかり食べる」ということ、
さらに何を食べたかを覚えてバランスよく食べようと気にしてくれた子もいたようで
驚きました。「食育があるから」というきっかけでも
自分から気にすることができる、ということ、幼児さんからでもできるのです。
幼稚園で「食育の時間」があったことを
断片的にもこんなことをした気がする
と思い出し、
今後もお家でのご飯も小学校に行ったら給食も
おいしく楽しく食べられるようになりますように。
ありがとうございました!