おいしいコーンパンで「おやつ」について考えるレッスン

青空キッチン 板橋校、今週のレッスンは「コーンパン」でした!

「パンだー!」と喜ぶみんな。

「おやつレッスンだよね?」といぶかしげに聞いてくる子。

おやつ=お菓子と限らない

というお話からです・・・!

 

おやつ=補食。

3回の食事に加えて、必要な栄養、エネルギーを補うための食事です。

ということから「食」ではなく「食」と書きます。

 

チョコ・グミ、ポテトチップスなどのスナック菓子ばかり食べていたらどうなる・・・?

 

日々大きくなっているみんなの体にはおやつもとっても大切な存在。

何を選ぶか、食べるかはとっても重要!

といっても、甘いお菓子、スナック菓子も食べたいと思うのは当然。心の癒やしになるからです。

おやつは楽しみな存在でもありますよね。

甘いお菓子やスナック菓子が絶対ダメ!なわけでもないのです。

だからどう付き合うかが鍵なのです。

 

ただ体をつくってくれるおやつにしても、癒やして心を満たしてくれるおやつにしても

どちらも食べ過ぎは禁物。

「おやつを食べる時に気をつけなければいけないことは何かな?」

聞いてみると、みんな「食べ過ぎちゃダメ!」

とちゃんとわかっています。

「なんでダメなの?」と聞くと「虫歯になっちゃうから!」「夜ご飯が食べられなくなっちゃうから!」

とちゃんとお家の人にも教えてもらったことをわかっています。

「なんで夜ご飯を食べられないとダメなんだろうね?」と聞くと

今度は考える時間が長くなるのですが、それでもみんな自分なりの答え、

これまでに教えてもらったことを思い出してを言葉にすることができました。

 

さて、補食としての今回のメニュー「コーンパン」。

「パン」を作れるとみんなも楽しみにしてくれていたようです。

このパンは発酵させないのにできるパンで、きっとお家でも作ってみたくなるほどとっても簡単!

 

おやつはもちろん、朝ご飯やお昼ごはんにもおすすめです。

焼き立てが食べられるのは自分で作ったからこそ。

格別に美味しく感じます!

 

小学生は、「ウーロン茶」。

小学生は年間を通していろんな飲み物を体験します。

緑茶にしても、紅茶にしても、ウーロン茶にしても「苦い」が最初の感想になりますが

高学年になるにつれて「おいしい」と感じる子が増えてきます。

私たち大人も経験することですよね・・・!

まずは香りを味わって「いい香り」と思えるところから始められたら◯。

まだ飲めないけれど家族に誰かにお茶を淹れてあげられる、そんなことができたらとても素敵なことだと思います。

高学年さんは「ツナマヨパン」。

たくさん作れたので、持ち帰って家族の人と食べるのを楽しみにしていました。

さて、次回もパンを使った食事メニューです。

楽しみにしていてくださいね。

 

 

青空キッチン板橋校のご案内はこちらをご覧ください。

 

関連記事