板橋明星幼稚園さま食育レッスン「栄養について」

板橋明星幼稚園年長さん食育レッスンで月1度お伺いしています。

今月のテーマは「栄養」についてと「バナナ」について。

栄養については、幼児さんにも理解しやすい3つの色分けを勉強しました。

どの食べ物が赤、黄色、緑の栄養なのかを知ることができました。

ちょっと迷ってしまう食べ物も、「このたべものは◯◯でできているからこの色」と

さすが年長さんは論理的に考えられるようになってきます。

「見た目の色と栄養の色は違う」というところも大切。

トマトが赤だから赤の栄養!ではないこと。1回聞いただけでは忘れてしまうこともあるので

毎月のレッスンで朝ご飯に何を食べたかな?とその月のお誕生日がある子に聞いていきます。

栄養の色についてはみんなに考えてもらいます。

今月は6月生まれのお友だちに聞きました。みんな栄養の色についてバッチリ理解していました。

 

朝ご飯は赤と黄色はある、緑の栄養がないな、食べようかな!

普段からお母さんやお父さんが気にかけてくれるのはあると思うのですが、

自分で気づくことができて、自ら食べようと行動に移すようになれること。

今すぐでなくてもそんな姿になることを目指します。

来月は7月生まれのお友だちに朝ご飯を聞きますよ♪

8月生まれのお友だちは夏休みなので、9月に聞きます!

 

もう1つのテーマはバナナについて!

黄色くて美味しいバナナ。バナナの秘密についてを勉強しました。

最後には自分でむいて食べましたが、自分でむくのも練習です!

みんな大好きなバナナなので、とってもおいしそうに食べていました。

 

次回、7月の食育レッスンが終わったら夏休みもすぐそこです。

次回も楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

関連記事