好き嫌いに挑戦する頻度は何日に一度?

今お子さんが苦手とする食べ物が早く食べられるようになると嬉しいですよね!
「好き嫌いに挑戦する食事、キライなものを出す頻度って何日に一度がいいですか?」
私としては何日に一度、という基準を設けるのは難しいかなと思います。
例えば今ならGW明け、お母さんお父さんが仕事をするのが億劫に感じる人もいるように
お休みの生活が続いて幼稚園、保育園に行くのが楽しみな子もいれば
おうちにいたい、という子もいるでしょうし
楽しく行っているけれど、本人の自覚なく久しぶりの園での生活に疲れている、なんだか不機嫌だったり、
いつもよりワガママを言う、ということもあるかもしれません。
そんなときはお子さんがあえてキライなものに挑戦せず、好きなメニューで密かに応援!というのでもいいと思います。
好きなメニューと言ってもかわいらしく飾り付けしたオムライスを作りましょう、ということではなく
我が家であれば例えばレンジで加熱したキャベツに
ごま油、塩、ごま、ちぎった海苔を和えたものだったりもします。
「こういうこと!?」と驚かれたかと思います。
メインでなくても、凝ったものでなくても喜びます。
子どもが疲れているなど関係なしにキライなものが入っているメニューを作ってしまった、
そしてやっぱり食べなかった・・・!というときもあると思います。
そんなときはお母さんお父さんが「おいしいー!」と言って食べる姿を見せられたら(←口に出して言うのがポイント )
それだけで◎です。
大人にもどうしても「これを食べたくない気分」という日もありますよね。
GW明け、大人も子どもも疲れやすい時期です。
一緒に食事をすることを楽しんでもらえたらと思います。
好き嫌いの仕組みから克服方法まではもちろん、子育てがグッとラクになるための知識と実践方法
子どもと関わるお仕事をされている方も学んでおきたい食育知識が学べて
資格も取れる、「キッズ食育トレーナー養成講座」
申し込みを受け付けております。
板橋会場で講師をしますので、ぜひご参加ください。
体験講座では本講座の一部を受講でき、本講座でどんなことを学ぶか等疑問も聞くことができます。
詳細はこちらからどうぞ。