三鷹若葉幼稚園さま出張食育レッスン
昨日は三鷹若葉幼稚園さまで出張食育レッスンを行いました。
今年度2回めになります!
幼稚園さまから日本キッズ食育協会へ年間でご依頼いただき、
キッズ食育トレーナーの半田麻早与先生は年中さん3クラス、私は年長さん3クラスを担当しています。
「毎回、レッスンの最初に朝ごはんは何を食べてきたかを聞くよー!」
と前回お話したのですが、
今月来てみると、みんなちゃんと覚えていました。
一人で何かを発表するのはドキドキしてしまうと思います。発表できたことがすばらしいです!
昨日のテーマは「味覚について」。
味を表現する言葉はいろいろありますが五味、5つの基本味についてお話しました。
五味、何かわかりますか?
甘味、塩味、苦味、酸味、旨味
です。
辛味や渋味は痛覚であったり収れん感覚と呼ばれるものであり、五味には含まれないのです。
食育レッスンではみんなに五味を体験してもらいました。
香りからすでに「これは◯◯だ!」と想像できる子もいたので驚きです!
日本人として、きちんと知っておきたい「うまみ」。
「かつおぶしのにおいがするー!」「いいにおい!」
だしの味をおいしい、いい香り、と感じることができることは大切です。
濃い味に慣れてしまうとだしの味がおいしいと感じられないこともあります。
特に幼い時は日頃から薄味での食事を心がけたいものです。
何の味がするかな・・・?
とても盛り上がりました。
飲んだ瞬間のみんなの顔、味の感想を言い合うところがとってもかわいかったです!
また来月も伺うのを楽しみにしています!
年長クラスは児玉真由美先生、年中クラスは秋本よしみ先生にお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました!