子どもの料理レッスン 本格的!羽付き餃子
今週の青空キッチン板橋校は「餃子」でした!
羽付きです!
今年度最後のレッスンです。
なんと包丁を使わない!?レッスンです。(※高学年さんは包丁を使うレシピもありました)
餃子は手間がかかりますよね!
まず野菜をみじん切りにするところで、心が折れてしまうかもしれませんが、
中身も簡単にできる工夫があるので、メインは包む!
焼くだけのおいしい餃子もたくさん売ってますし、家ではあまり作らないという方も多いと思います。
餃子ってどうやって作るの?
を知ることができるレッスンです。
最初から細かいと食べやすい半面、何が入っているかが実はわからない・・・ということもあります。
幼児さんレッスンでは特に、今回の餃子はどんな野菜を入れるのかにも注目して作りました。
魔法の道具を使うとあっという間に餃子のたねができました。
小学生は、あの餃子の包み方にも挑戦!
初めてだと難しいですが、作ってるうちにすぐ慣れて上達します♪
うまくひだができなかったとしても、実は焼いたらそのひだは下にして盛り付けるので問題なし!笑
羽付き餃子の秘密も知ることができました。
お店のような羽付き餃子、できましたよー!
小学生は中華風卵スープ。
ふわふわの卵のコツもバッチリです。
高学年さんは「じゃばらきゅうりの和え物」。
高学年さんだからできる切り方です。たくさん切り目を入れるのにつながっている不思議。
食感もよく、味馴染の良い切り方に挑戦することができました。
今年度最後のレッスン。卒業する子も多い今年度。
思いについてはまた別の記事で触れたいと思います。
※青空キッチンメニューやレシピは管理栄養士の先生をはじめ、幼稚園教諭、保育士の先生、日本キッズ食育協会本部キッズ食育トレーナーの先生が開発し、最後は子どもたちとテスト実習を経て決定されています。
青空キッチン板橋校のご案内については、こちらをご覧ください。